忍者ブログ
歴史好きなsenです。日記を通して色々書いていきたいです。自分なりに自由に書きますね。((^^))v 又、その他日常の出来事も書くので・・・つまり色々書きます(^^;) 宜しくお願いします。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
sen
HN:
senkawa
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
今は、ブログ作成(^^)
自己紹介:
senkawaは、家族で作るブログ・・・です。
歴史好きな家族ですので、そんなブログになっていきます。 
バーコード
ブログ内検索
P R
お天気情報
忍者アド
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 年賀状はその年の1番初めの挨拶状(新年を祝う言葉を以ってあいさつ)の事なんです。(誰でも知ってるって・・・(^^;;))

 その年賀状の歴史は、・・・調べてみると、はっきりはしませんが、奈良時代から新年の年始回りという行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まって挨拶が行なえないような遠方などの人への年始回りに変わるものとして書状でも交わされたようです。 
 時代とともに新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶようになった。

 明治維新後の1871年、郵便制度が確立したらしいんだけど、書状で年賀状を送るのがほとんどで数も少なかった。
 1873年に郵便はがきを発行するようになると、年始の挨拶を簡素に安価で書き送れると言うことで葉書で年賀状を送る習慣が急速に世の中に広まったみたいです。(現在の年賀状の原点)

 その間に、急速に広まりすぎて、郵便局が苦悩した時期もあり改善改善で現在のように配達体制も完全になり1月1日の元旦には、送り先の手元の届くようになったそうです。

1949年には、お年玉付年賀はがきが初めて発行され、大きな話題を呼び大ヒット 

21世紀になるとデジタルカメラで撮った写真入りの年賀状を家庭のパソコンとプリンターで作成・印刷するスタイルが定着し、2005年からは光沢感がありインクジェットプリンターの印刷に適したインクジェット写真用年賀はがきが発行されるようになりました。
 
 2008年には、郵政民営化を機にカーボンオフセット年賀はがきやキャラクター年賀はがきなどの新商品も出始めました。

 自分達が生まれた時からあたり前のように、年末になると書き、お世話になった先輩方や、恩師の方、又は友達や会社関係の方々など普通にだしてる年賀状ですが、日本以外の欧州や米国などでは、クリスマスカードで新年の挨拶も済ませてしまうので、年賀状の文化はないそうです。





PR

 明日仕事に行くので、今日は代休です。  

我が家は4人家族で、妻・子供(女と男)の構成です。  その自分を除いた3人は、京都にある坂本龍馬の、お墓に参拝にいきました。(別の家族と合計6人で行きました)

実は私も行きたいなぁって思ってましたが、今回は断念して家で留守番になりました。

・・・朝、仲良くしてもらっているご家族の方の家に行き、全員乗せて駅まで乗せて行きました。

坂本龍馬の今日は命日であり、誕生日でもあります。  幕末の維新!  坂本龍馬は今の時代を想像していたんだろうか


色々な坂本龍馬暗殺に関しての本が出版されていますね    誰が坂本龍馬さんを暗殺指示したのか・・・。
我が家にも何冊かありますが・・・本当の真実は、謎です。   妻は、西郷さんが指示したと推理しています。

・・・歴史って奥が深く、その土地その土地のドラマがあり、凄く好きです。


  

 

 

 


Copyright © 歴史好きなsenの雑学日記 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
忍者ブログ [PR]