忍者ブログ
歴史好きなsenです。日記を通して色々書いていきたいです。自分なりに自由に書きますね。((^^))v 又、その他日常の出来事も書くので・・・つまり色々書きます(^^;) 宜しくお願いします。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
sen
HN:
senkawa
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
今は、ブログ作成(^^)
自己紹介:
senkawaは、家族で作るブログ・・・です。
歴史好きな家族ですので、そんなブログになっていきます。 
バーコード
ブログ内検索
P R
お天気情報
忍者アド
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 年賀状はその年の1番初めの挨拶状(新年を祝う言葉を以ってあいさつ)の事なんです。(誰でも知ってるって・・・(^^;;))

 その年賀状の歴史は、・・・調べてみると、はっきりはしませんが、奈良時代から新年の年始回りという行事があり、平安時代には貴族や公家にもその風習が広まって挨拶が行なえないような遠方などの人への年始回りに変わるものとして書状でも交わされたようです。 
 時代とともに新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶようになった。

 明治維新後の1871年、郵便制度が確立したらしいんだけど、書状で年賀状を送るのがほとんどで数も少なかった。
 1873年に郵便はがきを発行するようになると、年始の挨拶を簡素に安価で書き送れると言うことで葉書で年賀状を送る習慣が急速に世の中に広まったみたいです。(現在の年賀状の原点)

 その間に、急速に広まりすぎて、郵便局が苦悩した時期もあり改善改善で現在のように配達体制も完全になり1月1日の元旦には、送り先の手元の届くようになったそうです。

1949年には、お年玉付年賀はがきが初めて発行され、大きな話題を呼び大ヒット 

21世紀になるとデジタルカメラで撮った写真入りの年賀状を家庭のパソコンとプリンターで作成・印刷するスタイルが定着し、2005年からは光沢感がありインクジェットプリンターの印刷に適したインクジェット写真用年賀はがきが発行されるようになりました。
 
 2008年には、郵政民営化を機にカーボンオフセット年賀はがきやキャラクター年賀はがきなどの新商品も出始めました。

 自分達が生まれた時からあたり前のように、年末になると書き、お世話になった先輩方や、恩師の方、又は友達や会社関係の方々など普通にだしてる年賀状ですが、日本以外の欧州や米国などでは、クリスマスカードで新年の挨拶も済ませてしまうので、年賀状の文化はないそうです。





PR

 我が家は、嫁さんを筆頭に、歴史好きです。(^^)v

子供は、まだ上が小4だし、下は幼稚園年長組だから、歴史好きというより、親の歴史番組を渋々??付き合わされて見ております。。(わっはは~わっはは~)

・・・天璋院(てんしょういん)こと篤姫(あつひめ)は、鹿児島の薩摩藩島津家で生まれ、政治的戦略で、徳川13代将軍徳川家定の正継室となった。 しかし、13代家定は結婚まもなく急死(1年9ヶ月の結婚生活)でした。

薩摩藩は、「篤姫、薩摩に戻って来いよ」って感じで呼びかけるが、篤姫(将軍死後は、天璋院となる)は、拒否。 江戸で暮らす事を選んだのです。

江戸の暮らしも、篤姫には楽ではなかった。子供ものいない篤姫は、嫁姑の関係もギクシャクしていたし、徳川最後の将軍、慶喜とも仲は良くなかったといわれている。

1867年(慶応3年)大政奉還をし、その後に起きた戊辰戦争で徳川家は存亡の危機になる。その際、天璋院は、徳川を守る為に、薩摩藩や朝廷に嘆願して徳川助命に全力を尽くす。・・・後に語り告がれる、江戸城無血開城の影の立役者である。

明治維新・・・江戸は、明治へ。 明治時代の始まり。・・・江戸は東京(現在)に改められた。。。

最後まで、薩摩(鹿児島)に戻らなかった天璋院(篤姫)は、東京都千駄ケ谷の徳川宗家邸で暮らす事になります。

生きていく為の生活費は、倒幕に参加した実家である島津家には頼らず、あくまで徳川家からの援助だけでまかなった・・・あくまで徳川家の人間・・・そう振舞ったと言われます。

1883年(明治16年)脳溢血で倒れ・・・そのまま意識は回復せず・・・。1週間後・・・48歳でこの世を去りました。

幕末から明治維新を駈け抜けた、篤姫・・・。

今回NHKの番組を毎週かかさず見て(正座して見て)(笑)・・・歴史上の人物の偉大さを感じます。

今は平和な時代・・・。坂本龍馬もこうなる事を(こんな時代になる事を)想像していたのかなぁ??

篤姫の簡単な、自己流歴史話しでした。。

 

 明日仕事に行くので、今日は代休です。  

我が家は4人家族で、妻・子供(女と男)の構成です。  その自分を除いた3人は、京都にある坂本龍馬の、お墓に参拝にいきました。(別の家族と合計6人で行きました)

実は私も行きたいなぁって思ってましたが、今回は断念して家で留守番になりました。

・・・朝、仲良くしてもらっているご家族の方の家に行き、全員乗せて駅まで乗せて行きました。

坂本龍馬の今日は命日であり、誕生日でもあります。  幕末の維新!  坂本龍馬は今の時代を想像していたんだろうか


色々な坂本龍馬暗殺に関しての本が出版されていますね    誰が坂本龍馬さんを暗殺指示したのか・・・。
我が家にも何冊かありますが・・・本当の真実は、謎です。   妻は、西郷さんが指示したと推理しています。

・・・歴史って奥が深く、その土地その土地のドラマがあり、凄く好きです。


  

 

 

 

 今日は、伊勢神宮にナビ使用で行ってきました。(^^)
天候は、曇り・・・。寒い1日でした。  ・・・豊受大御神(一般的には外宮っていいますよね)に行き、その後、一息(まんぷく食堂って言う伊勢では、ちょっと有名な??から揚げ丼を食べ(^^))、皇大神宮(一般的には内宮って言いますね)に行き、お札をそれぞれ買いました。(^^)


・・・天照大御神(内宮)は、日本ではもっとも貴く、最高の神とされています。伊勢神宮と言えば、内宮に参拝される方が圧倒的なんじゃないでしょうか?

 古代から、政治的権威と結びつくことも多くあったらしく、近代でも明治政府により国家神道の頂点として位置付けられているらしいです。(簡単に言えば、他の神宮とは別格で、神社の中での格付けはされないみたいですヨ)

一方、外宮(豊受大神宮)は、名前に「受」の文字があります。この「受」(うけ)とは、食物のことで、豊受大御神(とようけのおおみかみ)は食物・穀物を司る神らしいです。このことより、衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられておられます。

行って見て感じた事は、やはり圧倒的に外宮より内宮に参拝されるかたが多かった事です。

ですが、私たち一般市民にとって、衣食住・産業の守護神として神だのみできるのは、外宮ですから、むしろ必ず外宮は伊勢神宮に参拝に行ったら、行くほうがいいんではないでしょうか?(^^)

とっても、落ち着いた森林の沢山ある神社でした。

・・・で、今回お守りと言うのはオーバーですが、身につけてパワーをもらえる、又は癒されるお守りグッツを、「化粧品・ブランド品の通信販売」に追加いたしました。
 
 本当は、現地に行き、お参りし、お守りを購入する!これが1番ですが、お手軽な意味で販売しています。 パソコン画面右のリンク参照して下さい。

では。(^^) 



 

 今回は、『加齢臭』・『口臭』・『体臭』について防止する対策グッズを販売しています。

・加齢臭(かれいしゅう)
 これは、中高年特有の体臭らしく、資生堂さんの研究により発見され名称が付けられたみたいですね。(^^)
この体臭成分は、男女ともに関係なく40歳代以降に増加していくらしく、チーズ・古本のような臭い・蝋燭(ろうそく)の臭いが1つでもしたら、それは加齢臭と考えて間違いないみたいです。

対策:  資生堂の研究である中高年特有の体臭、加齢臭(不飽和アルデヒドの2-ノネナール)の抑制には、
      ノネナールの基質となる脂肪酸である9-ヘキサデセン酸の分解を抑える抗酸化剤と抗菌剤が有効で
      す。 加齢臭自体は機能性香料で抑える事ができる。そうです。

 
・口臭(こうしゅう)
  原因は複数に分かれますが、大きく分けて生理的口臭病的口臭に分かれます。
  
  生理的口臭の種類は数が多いです。以下にあげます。

 ・飲食(ネギ、ニンニクなど臭いの強い食品。アルコール類。を飲食した場合)
 ・舌苔の堆積
 ・強いストレスや睡眠などによる口内の乾燥
 ・喫煙によるもの
 ・加齢によるもの
 ・女性特有のケース
    などなど沢山の種類があり、息や唾液が臭うことであります。

  病的口臭は以下です。
 
 ・歯学的問題によるもの
  虫歯や歯周病など口内における特定の細菌の繁殖(口臭のある虫歯は進度が大きいので要注意)や歯石が多く付着している場合に臭いが強くなる。病的口臭の多くが歯科的な問題によるものであります。

 ・内科学(耳鼻咽喉科科学)的疾病によるもの
  具体例として、慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、胃潰瘍、肝炎、糖尿病、消火器(特に胃の不全)の病気などが挙げられます。このうち肝炎や糖尿病の場合は特有のすえたようなにおいがあるそうです。そのほか薬品くさい臭い、二日酔いのような臭い、甘ったるい臭いを指摘された場合は、病気が潜んでいる可能性があると考えていいみたいです。

・対策  歯を磨き舌を清潔な状態に保つ。ストレスをためないといった日常的な対策から、前途の原因の除去などがあげられます。

 今回そんな、加齢臭(体臭)や口臭を消す商品を販売しています。
 ぜひ、ご覧になりご購入お願い致します。 激安販売しています。


  リンクに貼り付けてあります。((^^))v 

 よろしかったら、使ってみて下さい。  お値打ちですヨ。







  

Copyright © 歴史好きなsenの雑学日記 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
忍者ブログ [PR]